全脊椎内視鏡手術(FESS)
全脊椎内視鏡手術(FESS)とは?
FESSは、“Full-Endoscopic Spine Surgery”の略で、「完全内視鏡下脊椎手術」のことです。現在行われている脊椎の手術の中では、最も侵襲の少ないものです。
患者さんの体の負担を減らす目的にいろいろな部位に対して内視鏡手術が行われていますが、当院整形外科でも脊椎に対する低侵襲手術を開始いたしました。
主な適応は、腰椎椎間板ヘルニアによる腰部から下肢への痛みやしびれ、頚椎症性神経根症による頚部から上肢への痛みやしびれです。
従来の手術、従来の内視鏡手術との違い
これまで腰椎椎間板ヘルニアに対して、LOVE法といわれる手術を行っておりました。これは皮膚を4-5cm程度切開し、骨から筋肉をはがし、骨と靭帯を切除した上で、神経のわきから椎間板ヘルニアを切除する方法です。 また従来行われていた腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術は、MED(Micro Endoscopic Disectomy)「内視鏡下椎間板摘出術」という方法で、直径16mmの操作管を挿入した上で、LOVE法と同様の操作を行ったのちに椎間板ヘルニアを切除します。現在でも非常に有用で広く行われている術式ではありますが、FESSと比較すると大きな内視鏡を使用する必要があったり、やや視野が悪くなりがちであるというデメリットがあります。
患者さんのメリット
- 傷口が小さく、痛みが少ない
- 回復が早い
- 早期の日常生活への復帰
FESSが低侵襲なのには、以下のような理由があります。
1. 小さな切開部位
FESSでは、直径8mmの内視鏡を使用します。そのため1cm弱という非常に小さい切開部位で手術が可能です。また筋肉をはがしたり、骨を切除するのも最低限で椎間板ヘルニアを切除することが可能です。そのため、患者の体に与える負担が少なく、回復も早いとされています。
2. 視野がよく、出血が確認しやすい
FESSでは、水を満たした状態で内視鏡操作を行います。そのため従来の内視鏡手術と比較すると、視野が非常に良好です。また手術中に出血が起きたとしても、どこから出血をしたかが確認しやすく、確実な止血が可能です。このため、手術時トラブルや、術後の血腫による痛みが少ないといえます。
3. 早期退院が可能である
従来の手術と比較すると、傷が小さく、術後の痛みが非常に少ない傾向にあります。また手術中も水を満たしながらの手術のため、傷から感染するリスクも非常に少ないです。 そのため早めに退院して、日常生活への復帰をすることが可能です。
適応となる病気と、手術術式
1. 腰椎椎間板ヘルニア
全内視鏡下ヘルニア摘出術(FED:Full endoscopic desectomy, 旧PED)
腰椎椎間板ヘルニアは、骨と骨のクッションである椎間板が、神経の通り道に飛び出すことにより、腰部や臀部の痛み、下肢の痛みやしびれ、下肢の筋力の低下などがみられる病気です。全内視鏡下ヘルニア摘出術(FED)はこの腰椎椎間板ヘルニアに悩んでいる方に対して、現在の日本で行われている最も侵襲が少ない手術です。
従来の手術では後方切開の手術しかできませんでしたが、直径8mmの内視鏡を使用することでヘルニアの場所に応じてアプローチをすることができます。後方(経椎弓間法:interlaminar approach)からでは難しい場合、斜め後方(経椎間孔法:transforaminal approach)からアプローチすることにより、最低限の骨切除でヘルニアの切除を行うことができます。手術は全身麻酔で行います。手術時間は約1−2時間で、入院期間は5日間程度です。 仕事や学校などが忙しく、長期の休みをとることが難しい方に最適な手術方法です。
2. 頚椎症性神経根症、頚椎椎間板ヘルニア
全内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(FPCF:Full encoscopic cervial foraminotomy)
頚椎症性神経根や頚椎椎間板ヘルニアは、加齢に伴う首の骨の変形で神経の通り道が狭くなったり、椎間板が神経の通り道にとびだすことにより、頚部から上肢の痛みやしびれ、手の筋力低下などがみられる病気です。全内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(FPCF)は、この頚椎症神経根症や頚椎椎間板ヘルニアと診断された方に対して、現在の日本で行われている最も侵襲が少ない手術です。
同様に直径8mmの内視鏡を使用するため、従来の首の手術では目立っていた傷もほとんど気になりません。また骨の切除も最低限のため、通常は術後に頚椎カラーを使用する必要はありません。手術は全身麻酔で行います。手術時間は約1−2時間で、入院期間は5日程度です。仕事や学校などが忙しく、長期の休みをとることが難しい方に最適な手術方法です。
適応とならない病気
1. 複数回の手術歴のある腰椎椎間板ヘルニア
何度も手術を行った場合、神経の周りにある硬膜と周囲の組織が癒着する可能性が高くなります。癒着が強い場合は、内視鏡では硬膜損傷の危険性が高くなるため、通常の手術が必要となることがあります。しかし別の部位であったり、通常と異なるアプローチであれば可能というケースもありますので、内視鏡での手術のご希望があれば、ご相談ください。
2. 腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症
腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症は、腰椎椎間板ヘルニアと違って、神経の周囲全体の骨や関節の変形であったり、靭帯の肥厚がおこることによって症状がでてきます。直径8mmの内視鏡は、全体的な神経の圧迫をとることには向いていないため、通常の手術が必要となることがあります。
3. 変形が強かったり手術歴のある頚椎症性神経根症
腰椎椎間板ヘルニアと同様に、何度も手術を行った場合、神経の周りにある硬膜と周囲の組織が癒着する可能性が高くなります。癒着が強い場合は、内視鏡では硬膜損傷の危険性が高くなるため、通常の手術が必要となることがあります。
また骨の変形が強い場合も、やはり内視鏡では難しい場合があります。
しかし骨の変形の程度は精密検査をしないとわからないため、もし内視鏡での手術のご希望があるようであれば、ご相談ください。